ワインセラーの候補


取りあえず5〜10年保存できればと思い候補を探すことにしました。


選ぶに辺り、

選択基準として大きさ・冷却方式・メーカー・価格などありますが


私は、デザインとメーカーで選ぶことにしました。


サイズはなるべく大きいものを


話を聞いていると、30本用じゃ直ぐ埋まるらしいし

自分もデイリーワインでも10本単位で買ったりするので、大きいのを選ぶことにしました。


実物などをみると、デザインでフォルスタージャパンかなぁってことになり2番手では新鋭のさくら製作所があがりました。


さくら製作所は非常に新しいメーカーで、価格もお手頃、日本の家庭環境をベースにサイズが考えられていて人気です、納期はなんと3ヶ月以上!

ニュースでもちょくちょく取り上げられているみたいでPR戦略しっかりしています。


フォルスタージャパンは老舗です、価格もまぁまぁ高い(涙)


最終的に候補として残ったのが

a: DUAL 

b: ST-407の両開きタイプ


c: さくら製作所のSAF-280G

ヨドバシで現物を確認して開け閉めしたり臭いを嗅いだり、揺すったり、叩いたりして

見つかったら店員に怒られそうですが、どのお店でも隅っこの日の当たらない場所においてあるのでばれません。


質感とデザインで最終的にはaにしましました。

触った質感、揺すった重量感、叩いた厚みを感じる音

例えるなら70〜80年代のベンツのドアみたいなガチャ・バフゥって感じです。


bは幅がありすぎて家に収まらない


cのさくら製作所ですが価格は本当に魅力的ただ

・アフターサービスはどうなの?

・つかった感じは?コメントがなさ過ぎ

・庫内の臭い(接着剤かなぁ)がキツイ

・多数の方がドアを開け閉めしたのでしょう、ドアヒンジが歪んでキチンと閉まらない状態でした。

なんかチープな感じがします

例えるなら平成元年あたりのホンダシティみたいな感じ。


本格的に長期熟成を考えるならbや他のメーカーで扉がガラスじゃない鉄扉がいいのでしょうが、そんな長期熟成に耐えられるワインをそもそも買えるのか?



0コメント

  • 1000 / 1000